応募の流れと選考方法

STEP

インターン実習

応募の前にインターン実習に参加することをお勧めします。参加しなくても応募できますが、参加した方が以降の審査でもプラスになります。


STEP

エントリーシート提出

弊社が配布するエントリーシート(作文項目が多めの履歴書のような書類)を記入してください。郵送で締め切りまでに提出してください。


STEP

書類審査

エントリーシートの内容などをもとに審査します。弊社に到着した後すぐに審査します。結果は2週間程度で書面で通知します。


STEP

最終選考(個別面接+課題)

群馬県前橋市で個別面接を行います。対面のみで行います。オンライン対応はありません。加えて、何らかの課題をしてもらう場合があります。課題の内容、最終選考の日程などは書類審査合格者にのみ通知します。


STEP

内定

最終選考の結果を書面で通知します。合格者には内定通知を送付します。


STEP

入社・勤務開始

専門学校で早期就業の仕組みがある場合は在学中から就業可能です。卒業式前後での連休は取れます。通常通り卒業後からの勤務開始でも構いません。



インターン実習について

弊社求人へのご応募を検討中の方は、まずはインターン実習に参加することをお勧めします。インターン実習では、就職後の実際の業務を体験することができます。実際の仕事内容や社員の雰囲気を見た上で求人に応募するかどうか決めてください。※インターン実習に参加しなくても求人応募は可能です。

求人スケジュール

前期募集と後期募集の2つの時期で募集します。

イベント前期募集後期募集
エントリーシート提出5月10日弊社必着12月10日弊社必着
書類審査
(エントリーシート)
提出2週間前後で結果を通知提出2週間前後で結果を通知
最終選考5月下旬から6月上旬予定12月下旬から1月上旬予定
結果発表
(内定通知)
6月下旬予定1月下旬予定

応募資格

卒業予定年度

前期募集・後期募集ともに、募集年度の翌年卒業予定と翌々年3月卒業予定の両方。

例)2025年の募集(前期・後期どちらも)では,2026年卒業予定の方と、2027年3月卒業予定の方が応募できます。

学歴による応募資格は職種ごとに異なります。各職種ごとの募集のページをご覧ください。

選考基準

弊社の各選考での評価基準のうち、公表できるものは以下の通りです。

書類審査

以下の項目に従って判断しています。

  • 正し文法と正しい漢字でしっかりと丁寧に書かれている
  • 熱意が伝わる文章である
  • 空欄の埋め方が適切である
  • 筋道が通った読みやすい文章構成である
  • 弊社がどのような人材を求めるのか想定してPRできる

最終選考

面接

面接のうち、どの応募者にも同じように行う質問を「面接試験」と呼んでいます。こちらでは受け答えを通して経験や能力を審査します。面接試験に加えて、その応募者の人柄や特技、特徴を把握するために個別の質問を行います。人柄というのは、たとえ能力が高い人であっても、弊社の他の社員などと相性が悪ければ、応募者にも弊社にも悪い結果になるので審査基準としています。不採用であったからといって人格を否定するものではありません。

面接試験で評価する項目の一部を示します。

  • わかりやすい話ができる
  • 自己管理ができる
  • 準備をしっかりしている
  • 弊社がどのような人材を求めるのか想定してPRできる

課題

課題の内容は完全に非公表です。最終選考の案内とともに通知することも、当日まで発表しないこともあります。

面接だけでは判断しきれない部分を補うためのものです。例えば、以下のようなものは面接だけではわからないことです。※これらが課題であるとは限りません。

  • 動物の扱いを実践できるか
  • 今までの学生生活で学んだことが身についているか
  • 動物の知識向上に自発的に取り組んでいるか
  • 動物を観察して異変に気づくことができるか

応募や選考に関するFAQ

専門1年生ですが前期募集に応募できますか?

応募資格は、前期・後期ともに、募集年度の翌年卒業予定〜翌々年3月卒業予定の方です。一番早い応募の例として、2年制の動物専門学生の1年生、4年制大学の3年生であれば前期募集にも応募できます。逆に一番遅い応募の例として、2年制の動物専門学生の2年生、4年制大学の4年生が後期募集に応募することもできます。

前期募集と後期募集で選考方法は同じですか?

エントリーシートはほぼ同じです。面接試験の内容と課題は年度や時期ごとに変える予定ですが、選考基準は一緒です。

前期募集と後期募集の両方に応募できますか?

可能です。前期募集で選考外となったとしても、後期募集に応募できます。さらに,翌年度の募集があった場合、卒業以前であれば同様に再度応募できます。理論上、合計4回応募できます。何度もトライしてくださる誠意をプラスに受け止めて再度選考します。

複数の職種に同時に応募できますか?

複数の職種に同時応募(併願)できます。エントリーシートに応募する職種をチェックする仕組みになっています。面接で志望理由を聞きますので、「弊社で仕事ができるならどの職種でも良い」、「○が得意だから第一志望が○○だけど、△も好きだから第二志望が…」など適切な答えを用意しておいてください。

採用予定人数は何人ですか?

募集状況一覧のページをご覧ください。会社の状況などによって直前に変化することがあります。

髪色は指定がありますか?

接客に従事する職種では、ブリーチなしのナチュラルな茶髪までです。むしろ、接客スタッフには茶髪を推奨しています。奇抜なカラーやブリーチは禁止です。髪型も著しく奇抜なものは禁止です。完全に飼育のみのスタッフであれば髪色・髪型ともに完全に自由です。ブリーチなしのナチュラルな茶髪の範囲内であれば、インターンシップ実習や採用面接のために黒染めをしてくる必要はありません。

アクセサリー・ネイル・タトゥーは禁止ですか?

アニマルカフェで勤務中のアクセサリー装着は全て禁止です。ネックレスやピアスはもちろん、ミサンガ、リストバンドなど含めて全て禁止です。ネイルに関しても手・足共に禁止です。最大の理由はアクセサリーが脱落した場合、動物による誤飲などの事故の可能性があるからです。勤務中以外はアクセサリーなどを装着しても構いません。タトゥー・入れ墨は全て禁止です。体幹など見えない部分であっても禁止です。

喫煙者の社員はいますか?

弊社では全社全員禁煙をポリシーとしています。社長含めて全員が喫煙していません。喫煙者を採用していません。採用時に今後も喫煙しないことを約束してもらっています。紙タバコの他に、電子タバコなども含めて禁煙です。

動物系専門学生ではなく文系大学生ですが大丈夫ですか?

未経験でも一つずつ覚えていってもらうので大丈夫です。専門学生でも習っていない動物がたくさんいます。

ただし、ペット業界の仕事はご自身がペットと遊ぶための仕事ではありません。お客様にペットとの関係を楽しんでいただくための仕事です。動物と遊んでいるだけの仕事と考えている方は就業困難だと思います。まずはインターン実習に参加して体験してみることをおすすめします。